[投資のきほん]シリーズ。今回は、投資信託にかかるコストについてのお話です。
投資初心者なら、「投資信託」
「投資のきほん」とは、「長期」「分散」「積立」のことで、リスクを抑える効果があるといわれています。
投資初心者の方なら、この「長期」「分散」「積立」を全て押さえるために、投資信託を利用することが多いです。
投資信託には、3つのコストがかかります。このコストをしっかりと理解しておくことが重要になってきます。
投資信託の3つのコストとは?
投資信託にかかるコストは、[入口]と[途中]と[出口]の3箇所で発生します。
・[入口]販売手数料
・[途中]信託報酬
・[出口]信託財産留保額
●販売手数料
これは投資信託を購入する時にかかる費用となります。[入口](購入時)で支払ったら終わりです。入場料のようなもの。
主にネット系の証券会社が、販売手数料を無料(ノーロードといいます)にしているところが多いです。
●信託報酬
これは投資信託を持ち続ける限り、日割りで毎日かかる費用です。運用するためにかかる費用となります。
3つのコストの中で、この費用が一番重要です。
特に長期投資を考える場合、保有期間が長ければ長くなるほど、この信託報酬での差が大きく影響することになります。
各社、価格競争していて年々下がってきているので、長期投資家にとっては、ありがたいことです。
●信託財産留保額
これは投資信託を売却する時にかかる費用です。かからないことが多いですが、かかる商品が一部あります。
まとめ
投資となると、どうしてもリターンが高いものに目が行ってしまうことが多いと思います。
ですが、投資のきほんである、長期投資を考える場合は、先ほどの「信託報酬」というコストをしっかりとかんがえておかなければなりません。
信託報酬は、ずーっとかかる費用なので、リターンが高くても、信託報酬が高ければ、結局リターンは下がってしまいます。
初心者の方で、コスト面が心配であれば、金融庁がコストの低い投資信託だけに厳選した「つみたてNISA」を利用してみては、いかがでしょうか。
《編集後記》
今後のことを考えて、動画を作っています。
昔、ビデオカメラマンをしていたことがあるので、
撮ることは慣れているのですが、撮られることが
なかなか慣れません。恥ずかしい、表情が硬い、
声が変・・・。