世界的に株価が暴落した今こそ投資しよう、という話ではありません。貯金だけの人は、将来のために、国が用意してくれた制度を上手く使って、コツコツマイペースで長期投資してみましょう、という話です。

長期目標なら、iDeCo と つみたてNISA

暴落時こそ買い時!と言われたりもしていますが、正直、今回のような異常事態、タイミングなんてわかりません。
まだまだ、下がるかもしれません。いつまで続くかもわかりません。

でも、いつかワクチンが出来れば、経済はまた成長していくでしょう。

もちろん、元の世界に戻ることはないかもしれません。
ただ、全く新しいビジネスが発展したり、働き方も大きく変わって、今とは違った世界になっていくことも考えられます。

10年、20年以上先を考えるのであれば、今から少しずつでも、資産を増やすことを考えておく必要があります。

そこで、長期での運用となると、まず最初に考えるのが、iDeCo(イデコ)と つみたてNISA(ニーサ)です。

せっかく国が用意してくれたお得な制度。使わないのはもったいない。
長期で毎月コツコツと積み立てていくだけです。

ちなみに、以前、「公的年金」について書きましたが、iDeCoは、自分で入って、自分で選ぶ、「私的年金」となります。

あわせて読みたい年金は最強の『保険』!?  ←「公的年金」について

 

【図1】日本の年金制度

公的年金のプラスアルファ(【図1】の3階部分)として、iDeCoを活用していきましょう。

iDeCoつみたてNISA
だれが?20歳以上60歳未満
※第2号被保険者は60歳未満
20歳以上
いつまで?60歳まで
(運用だけなら70歳までOK)
MAX20年
どこで?金融機関は自由金融機関は自由
いくらから?毎月5,000円~100円~(金融機関による)
いくらまで?第1号:毎月68,000円まで
第2号:職業・会社によって異なる
毎月12,000円まで
~毎月23,000円まで
第3号:毎月23,000円まで
年間40万円まで

メリット・デメリット

それぞれ、メリットとデメリットがあります。といっても、利用する方によって、デメリットがメリットに変わることもあります。

税金がお得になる(非課税)

非課税iDeCoつみたてNISA
積み立てている時
積み立てている掛金が全額所得控除
(税金がかかる所得から、掛けた全額を引いて、税金を下げることができる)
×
運用している時
運用益が非課税
(利益がでても税金が引かれない)

運用益が非課税
(同左)
お金を受け取る時
税金の対象ではあるが、退職金と一緒にしたり、公的年金等控除が適用されたり、少しメリットあり)
×

税金については、iDeCoの方が優遇部分が多いです。よく個人年金保険を、保険料控除のために加入しているケースがありますが、老後資金のためという目的であれば、DeCoの方が控除できる額が多くなります。

投資できる商品

iDeCoつみたてNISA
何が買える?投資信託、定期預金、保険など幅広い金融庁が定めた厳しい条件をクリアした投資信託のみ

投資の初心者の方は、つみたてNISAの方が、わかりやすく、安心度は高いでしょう。

所得控除目的で、元本割れは避けたい方は、iDeCoの方がメリットがありますね。

資金の引き出し

iDeCoつみたてNISA
いつから使える?原則、60歳まで引き出せないいつでも引き出せる

途中で使う可能性がある場合は、つみたてNISA。

途中で触れないことをメリットと感じるのであれば、iDeCo。

どちらを選ぶかは、何のために貯めるかで決める

いつ利用したいのか?何のために使いたいのか?

これが、最終的に、iDeCoかつみたてNISAを選ぶ基準になると思います。

老後資金のため、それまで使えなくてもOKなら ⇒ iDeCo

20年以内に使う可能性あり ⇒ つみたてNISA

ただし、iDeCoは今のところ積み立てが60歳までのため、ご年齢によっては、つみたてNISAを老後資金のために利用することもあります。

※現在、iDeCoの利用できる年齢が、延長される方向で進められています。

二つの違いを知って、優遇されている制度を上手く利用してみてください。

 

 

《編集後記》
iDeCoのキャラクターはシロイルカのイデコちゃん。
「なんでシロイルカなんやろ?」と息子に言ったら、
「おでこが、かわいいからじゃない。」と。
iDeCoのサイトを見てみたら、「iDeCo」と
シロイルカの「いいおでこ」をかけて、シロイルカを
モチーフにしたとのこと。
子どもの感性ってスゴいなぁ。