コロナの影響がいつまで続くかわからない今、ちょっとでも家計のダイエットをしておきませんか。今回は自動車保険編です。
新型コロナがどこまで続くのかわからない今、少しでも家計の支出を抑えておきたいところです。
今回は、自動車保険について、見直せるところがないか、見ていきましょう。
車に乗る回数が減った方
新型コロナの影響で、在宅勤務などで、車に乗ることが減った方が多いのではないでしょうか。
その場合、ある条件を満たせば保険料を少し抑えることができます。
自動車保険には、車の[使用目的]によって、保険料が変わります。
・日常・レジャー
・通勤・通学
・業務使用
各社ほぼほぼこの3つに分類されています。(一部、[通勤・通学]が[日常・レジャー]に含まれている会社もあります。)
車に乗る日数が減ったことにより、使用目的を[業務使用]または[通勤・通学]⇒[日常・レジャー]に変更できる可能性があるということです。
・[業務使用]:年間を通じて、週5日以上または月15日以上、業務で使用している。
・[通勤・通学]:年間を通じて、週5日以上または月15日以上、通勤や通学で使用している。
(※ほぼ各社同じですが、念のためご自身の加入している補償内容を確認しておいてください。)
今後の予測は立てにくいのですが、この先の月間の使用日数が、明らかに減る場合は、使用用途の変更を希望してみてください。
[通勤・通学]の注意点として、「通学」には保育園や学校への送迎も含まれるため、使用目的の設定を間違っていることがよくあります。[日常・レジャー]になっていることが多いです。
補償の見直し
自動車保険の補償は、まず大きく2つに分かれます。「他人のため」「自分のため」。
- 他人のため ⇒ 「他人をケガさせてしまった場合[対人賠償]」「他人の物を壊してしまった場合[対物賠償]」
- 自分のため ⇒ 「自分のケガ[人身傷害]」「自分の車の修理[車両保険]」
補償の重複
自分のケガの補償で、事故で入院したら1日単位で保険金が受け取れるものがあります。
病気やケガで入院したら給付金を受け取れる医療保険に既に加入しているのであれば、もしかしたら補償が重複しているかもしれません。もちろん、交通事故時には、補償を手厚くしておきたい方は、そのままにしておいてください。
年齢条件と運転者限定
最も運転するのは誰なのか?運転する人は誰がいるのか?運転する人の中で最若年齢は?
これらも、申告忘れや間違いがあったりするので、今一度確認していみてください。
よくある勘違いのケースとして、一人暮らししているお子様(未婚)が、お盆やお正月に帰省されて、運転することがあるため、年齢条件をそのお子様に合わせて設定されていることがよくあります。
「未婚の別居の子」は年齢条件に含まれないとする会社がほとんどですので、確認してみてください。
自動車保険は使用すると次年度に値上がる
自動車保険は、個人が加入する保険の中で、使用すると次年度から保険料が値上がることになります。
等級といわれているもので、初めて加入すると6等級からはじまり、1年間保険を使用しなけらば、1等級ずつ上がっていく仕組みになっています。
反対に、事故等で使用すると、3等級下がることになります(事故の種類によって1等級のみ下がるものもあります)。
ほぼ各社、1等級~20等級までで、20等級で63%割引というところが多いです(保険料の割増引率は各社異なります)。
この等級にはもう一つ条件があり、過去3年以内に事故があったかどうかで、同じ等級でも割引率が低くなるようになっています。
保険を使った方が、後々保険料が高くなり、トータルコストが上がってしまうということが起きてしまいます。
「[車の修理代等]+[保険を使用しなかった時の次の3年間の保険料合計額]」と「[保険を使用した時の次の3年間の保険料合計額]」がどちらが大きくなるかを考えてみることをおすすめします。
まずは補償内容のチェックを
このような機会に、一度、加入中の保険の補償内容を確認してみることをおすすめします。
- 使用目的は合っているか
- 補償の重複はないか
- 年齢条件・運転者限定は合っているか
- 保険を簡単に使用してしまっていないか
《編集後記》
スーパーに買い出しにでたら、
近所のIKEAへの渋滞がすごかったです。
去年のGWとあまりかわらなかったかも・・。
STAY HOMEのはずなのに。みなさん、もしかしたら
今なら空いているかもという考えだったのでしょうか・・。